ホルモン療法を中断しての妊活は危険でしょうか?
2020年9月19日 妊娠
同様の質問があることは承知しておりますが、ホルモン療法を中断しての妊活について相談させてください。3年前に乳がんの診断を受けました。
[針生検の結果]
・浸潤がん(4.1×3.8㎝)
・ER( +:50%)
・PgR(+:80%)
・HER2(+)(score3+)
・Ki67(+)(+:20%)
・ルミナルB 陽性
[治療]
・抗がん剤治療(タキソテール+ハーセプチン+パージェタ、AC療法)
・全摘手術
[術後の病理結果]
・1.2×1.1cm
・リンパ節への転移なし。
・ER(+:100%)
・PGR(+:50%、30~80%)
・HER2(-)(score0)
・ki67(+)(+:10%)
・ルミナルB 陰性
[術後の治療]
・ハーセプチン+パージェタ
・ホルモン療法(5~10年予定)
・リュープリン(5年予定)
術後、残りのハーセプチン+パージェタ終了後、妊娠を希望していたため医師へ相談しましたが「ホルモン療法を休薬するなんてリスクが高すぎる。うちの病院ではできない」とのことで、東京の病院でセカンドオピニオンを受けましたが、私のがんの特性や悪性度などから見てやはりリスクが高すぎるため勧められないとの話でした。また、私の乳がんの情報を入力した上での5、10、15年後の生存率を算出してくださり、手術・抗がん剤・ホルモン療法をやったとしても15年後の生存率は69%でした。
やはり私の状態ではホルモン療法を中断して妊活をすることはできないのでしょうか。(卵子凍結はしていません)
36歳という年齢や抗がん剤治療による卵巣機能のダメージもあるので、必ずしも妊娠できるわけではないことや、祖母が同じ若年性乳がんで亡くなっているので、まだ遺伝子検査は受けていませんがもし遺伝性だった場合、再発や卵巣がん等の心配もありますが諦められない気持ちも強いです。(もちろん妊活も半年もしくは1年と期間限定でと思っています)
また、妊娠出産によるリスク増大のエビデンスはないとありますが、妊娠できなければ休薬した分だけリスクは高くなるのでしょうか。
とりとめのない相談で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。