トリプルネガティブステージIと診断されましたが、これからの治療選択と手術方法についてお聞きしたいです
2020年6月9日 化学療法
4年前に右側乳がんになり、HER2陽性タイプ1.5センチのステージIで、術前抗がん剤、ハーセプチン、温存手術、放射線を行いました。術前抗がん剤の時点で、腫瘍は消えてくれました。経過観察で順調だと思っていた所、4月下旬頃から反対側の左胸にシコリを感じ、エコー、CT、針生検、MRIの結果、今度は左側に新たに癌が出来てしまったようです。
CT、エコー、針生検、MRIの結果だと、1.5センチの癌で、リンパの転移は明らかではなさそうですが、タイプが、トリプルネガティヴのステージIと言われてしまい、治るものなのか不安で不安で、どのような治療が最善なのかアドバイスを頂きたいです。
主治医は腫瘍内科と乳腺外科の2人の先生が居ますが、抗がん剤を術前にするか、後にするか悩んでいます。術前抗がん剤のメリットは抗がん剤で腫瘍が消えなかった場合、再発予防にゼローダという経口薬を使う事ができるということだそうです。術前ならば抗がん剤は明日から始められるそうです。手術先決にする場合は、来週には出来るそうです。どちらにしても、早く決めないとならないので焦ってしまいます。
腫瘍も1.5センチと今なら小さいので、術前抗がん剤と術後の抗がん剤どちらを選択すれば良いのでしょうか。
右側の時は、ハーセプチンを使えたので、抗がん剤も良く効いてくれ完全に消す事が出来ましたが、トリプルネガティヴだと、はたしてどのような抗がん剤が効くのか、効かない場合、癌を体に放置し、その間に他に転移してしまうのではないかと、1.5センチと小さいうちに早く取ってしまった方が良いのではないかと不安になってしまいます。右側の治療の時にも抗がん剤治療はしたのに、左側にも出てきたと言う事は抗がん剤が効かないのではないでしょうか。
ステージIでも、術前抗がん剤をした方が、抗がん剤を変えたり選択が広がるのでしょうか。
トリプルネガティヴの情報は悪い事しか入ってこないのですが、根治を目指し長生き出来るのでしょうか。
また、手術方法ですが、私の場合4年前に右側温存術のため抗がん剤と放射線を使っていて、心臓のことを考えると左の場合は全摘の方が良いのではないかと言われました。両側を放射線照射するとなると、重なる部分があり危険なのでしょうか。遺伝子検査を検討してから全摘を選択しても遅くないのでしょうか。
手術先行となると来週には手術の枠があるそうなので手術方法も決めないとなりません。ですが、まずは抗がん剤を先にするか後にするか、抗がん剤を先にするとステージが上がらないか心配ですし手術を先にするとゼローダという薬の選択肢が減るのでどれが最善策なのか迷ってしまいます。
子供の為にもまだまだ生きていないとなりません。根治目指せる方法をよろしくお願いします