2024年9月7日(土)第152回まちなかリボンサロン(WEB形式)開催の報告

第152回まちなかリボンサロンは、広島市立北部医療センター安佐市民病院 病理診断科 金子 真弓 先生に『乳がんのより深い理解のために ~病理が導く治療方針~』をテーマにご講演いただきました。

 

まずは、病理とは何かについて教えていただきました。病理学は形態学を基盤としており、主に顕微鏡を使って診断を行います。病理診断は治療方針に大きな影響を与える重要な役割を果たします。特に、良性か悪性かの判断や、治療方法の選択に必要な情報を提供することが、病理診断の主な役割です。

 

人相からある程度性格がわかるように、顕微鏡で細胞を観察し、正常な細胞と比較してがんの特徴を見つけ出し、それに基づいて診断します。そして、個々のがんの特徴に応じて治療方針を決定するとのことです。

 

がんは遺伝子の異常によって発生する病気ですが、実際には毎日約5,000個ほどの遺伝子異常を持つ細胞(がんの芽)が生じているそうです。しかし、それらのほとんどは免疫や修復酵素によって排除され、がんに進行することは少ないとのことでした。

 

細胞とその仕組みについて教えていただいた後、実際に「がん」がどのような病気であるかについて説明がありました。がんは、細胞分裂の過程で遺伝子に異常が生じることで発生します。がん細胞は、通常の細胞と異なり、細胞分裂による増殖が止まらなくなるという特徴を持っています。

 

続いて、乳腺診療における病理の役割について、術前、術中、術後に分けて詳しく説明していただきました。

 

最後に、これまでのがん治療法に加えて、新たな治療法として注目されている「がん免疫療法」について、実際に見える画像などを交えて詳しく説明があり、セミナーは締めくくられました。

視聴者からは、「病理の話は何度聞いても難しいが、例え話のおかげで理解ができ、とても分かりやすかった」といった感想が寄せられました。

次回10月の第153回まちなかリボンサロンは、広島大学病院 薬剤部 布施 直美 先生に『上手なお薬との付き合い方とは?』をテーマにご講演いただきます。

まだまだ暑い日が続いております。くれぐれもご自愛ください。