2024年12月7日(土)第155回まちなかリボンサロン(WEB形式)開催の報告

12月の第155回まちなかリボンサロンは、島根大学医学部付属病院 乳腺センターの角舎 学行 先生に『乳がん薬物療法の進歩と今後の展望』をテーマにご講演いただきました。

 

まず、最初に乳がんの治療成績は年々飛躍的に改善し続けており、中でも薬物療法の進歩がその理由との事でした。2008年までは2種類に分類していた乳がんを2008年以降は4種類に分け、それらに合った治療薬を開発する事で効果を上げているということでした。

  

抗HER2治療薬が開発され、再発率の低下に目覚ましい効果を上げるなかで、2017年には、HER2陰性の患者について、術前化学療法により腫瘍が完全に消失しなかった方に対して治療を加えようと新たな分類が提言され、薬物療法への反応によって治療法を選択するという、日本発の新しい考え方(Respomse-guided therapy)が確立しました。

  

更には、20200年にはHER2陽性の患者についての臨床が始まり、Respomse-guided therapyの再確認、2021年には更に、HER2陰性でリンパ節転移が4個以上もしくは腫瘍径5cm以上の患者の分類が提議され、臨床が始まりました。

 

その後、2022年8月、9月、11月にも新たな分類と臨床が始まり、それに伴い免疫療法が登場しました。免疫療法とは、本来身体に備わっている免疫システムが発見できないがん細胞を『見える化』する療法であり、それによって自身に備わった免疫システムががん細胞を攻撃するという画期的な療法であり、本来は治りにくい肺がんなどの治療にも非常に効果的という事です。

このように、当初は2種類であった分類が、現在は10に分類され、それぞれに合わせた治療薬を新たに開発・承認されてきたことで、治療成績が向上し続けているのです。

また、新しい薬剤以外にも、投与方法の工夫や支持療法の進歩などにも、治療成績の向上に寄与しているということでお話を締めくくられました。

視聴者からは、「最新のサブタイプ分類とそれに対応する治療のまとめが大変参考になりました」などといった感想が寄せられました。

令和7年1月11日の第156回まちなかリボンサロンは、リオールジム代表取締役の奥松 功基 先生に『乳がん経験者における運動の重要性~筋肉・体力アップにお勧めの運動とは~』をテーマにご講演いただきます。