2019年5月12日(日)マツダスタジアムで「かあさんありがとう~Pink Ribbon Day」お知らせ

2019年5月12日(日)広島東洋カープ主催で母の日イベント「かあさんありがとう~Pink Ribbon Day」が開催されます。広島でピンクリボン啓発活動を行う当NPO法人ピンクリボンプロジェクトと、ブレストケア・ピンクリボンキャンペーンin広島実行委員会が、協力して参画します。

当日のイベント内容

<カープの選手がピンクリボン活動を応援>

対DeNAベイスターズ戦の一試合限定で、監督・コーチ・選手が乳がん早期発見と早期治療を推進するピンクリボン活動を支援するためピンクリボンユニフォームを着用して試合に挑みます。ユニフォーム袖にはピンクリボンワッペンを付け、ピンクリボンがデザインされたベースを使用します。

<かば広場>

  • 乳房モデルを使った自己触診体験学習
  • マンモグラフィ機器を展示し、検診の指導
  • 乳がん検診啓発カード作成コーナー
  • 女性簡易検診(骨密度)の実施
  • ゆるキャラ「ヤクザイクン」、薬の指導
  • 体に良い食べ物、おやつ作りの指導、レシピ配布

<サンちゃん広場>

  • カープ球団とコラボしたピンクリボングッズ販売
  • 乳がんクイズ(参加者全員に参加賞進呈)
  • 患者会の紹介、検診啓発、手作り帽子の販売
  • 熊野町ゆるキャラ「ふでりん」

 

<場外三塁側>

  • マンモグラフィ検診の無料体験(事前予約された60名)
  • 乳房モデルを使った自己触診体験学習

 

<グランド>

  • 始球式(乳がん体験者 森本久美子さん:TV・ラジオ等で活躍中)
  • 花束贈呈    乳がん体験者2名
  • 乳がん体験者と医療チームの皆さん100人によるCCダンス

マツダスタジアムで繰り広げられるピンクリボン啓発活動。その趣旨は、乳がんについて学び、乳がん検診の大切さを認識し、定期的に検診を受けてもらうことです。

日本女性の一生のうちで11人に1人、全国で9万人もの方が新たに乳がんになり、毎年9万人もの方が新たに乳がんになり、毎年その数が増えています。しかし乳がんになっても早期に発見されれば治癒の確立も上がり、元気に一生を過ごすことができる時代になったことを、多くの人たちに知っていただきたいです。

当法人の活動の一つは、「乳がんを知る」ことに重点をおき、サンちゃん広場で乳がんクイズを行います。看護師や薬剤師、看護学生、患者さんなどがフォローしながらクイズに答えて、乳がんについてもっと知っていただこうという企画です。

カープとコラボのグッズ販売では、定番のピンバッジのほか、昨年制作したボールペン、5月12日母の日イベントに合わせて初登場のトートバックなどの販売を行います。バッジは売上のうち一個あたり100円を積み立て、毎年ピンクリボン活動の助成に充てています。その他のグッズもピンクリボン活動に使われています。

5年前から続けてきた医療者によるCCダンス、今回は患者さんも加わり、100名余りで行います。CCダンスは、患者であっても元気に過ごしておられること、そして乳がんの医療チームが頑張っていること、そして球場に「女性よ 元気に!」とエネルギーを伝えたいと思います。

~市民公開講座~ おのみち乳がんアカデミア報告

2018年12月16日(日)14時~16時 しまなみ交流館

12月16日、JR尾道駅近くのしまなみ交流館にて、おのみち乳がんアカデミア実行委員会主催の(JA尾道総合病院内事務局)「おのみち乳がんアカデミア」が開催されました。

今回中心となってこのイベントを進めて来られたJA尾道総合病院乳腺外科部長で、当日の司会進行も務めた佐々田先生が新聞やラジオなどのメディアを通じて、アカデミアを宣伝したほか、ブース出展支援企業さま、広島県Teamがん対策支援企業さまのおかげで、尾道では初の試みでありましたが220名の方がご来場になりました。

当法人の理事長の角舎先生も1部の座長として出演し、ひろしま乳がんアカデミアでも登壇した恵美先生も乳がん最新情報について講演しました。

おのみち乳がんアカデミアは2部構成で、前半は、乳がんの検診・病理・治療・フォローアップ・新治療の講義。ヨガ体験、休憩を経て、後半は、乳がんACPと看護・乳がん体験談というプログラムで、医師だけでなく乳がん看護認定看護師や患者会の講演もありとても充実した内容でした。

 
開会挨拶・杉田先生           1部座長・角舎先生 
乳がんの検診・春田先生         乳がんの病理・仁科先生 
乳がんの治療・佐々田先生        乳がんのフォローアップ・山本先生 
乳がんの新治療・恵美先生        ヨガ体験・日高先生 
2部座長・樋本先生           乳がんACP・中島先生 
乳がん看護・中上看護師         乳がん看護・安藤看護師 
乳がん看護・中神看護師         乳がん体験・浜中先生と患者会
閉会挨拶・岡田先生

ブースフロアでは、JA尾道総合病院の様々な科が担当する乳がんに役立つ情報展示ブースや、乳がん関連の製薬・ウイッグ・下着・化粧品などの企業ブース、患者会「のぞみの会」のブースも出展しました。
 
6B病棟チーム              リンパ浮腫チーム 
栄養科チーム              緩和ケアチーム 
歯科、口腔外科チーム          放射線科チーム 
臨床研究検査科チーム          患者会・のぞみの会

参加者の方からは、
「アカデミアが2時間と短いため、もう少し長い時間で次回は開いてほしい」
「入院中の体験談を話された患者さん達と話す機会があれば」などの声もいただき、「今後も地域の皆さんに『乳がん』にかかる情報を発信していこう!」と実行委員会の方もおしゃっていました。


当日の講師プロフィールは、こちらをご参照ください。←こちらをクリック

<主催>おのみち乳がんアカデミア実行委員会
<共催>JAおのみち総合病院 NPO法人ひろしまピンクリボンプロジェクト
<出展企業> 
中外製薬㈱ ・ ㈱アデランス ・ ㈱アートネイチャー ・ 島崎㈱
アポワールインターナショナル㈱

本年もよろしくお願い申し上げます

みなさま

新しい年が開き2019年がスタートしております。お正月はどのようにお過ごしでしたか?

本年も毎月開催の「まちなかリボンサロン(1/12開催)」を中心に、「乳がんアカデミア(10月20開催予定)」「がんを知る出前講座」などを行ってまいります。
もちろん、カープピンクリボングッズも引き続き販売し、ピンクリボン活動の助成事業に役立ててまいります。

今年も、どうぞよろしくお願い申し上げます!

NPO法人ひろしまピンクリボンプロジェクト事務局

12月16日 市民公開講座 おのみち乳がんアカデミア開催

  • おのみち乳がんアカデミア
  • 2018年12月16日(日)14:00~16:00(開場13:00)
  • しまなみ交流館テアトロシェルネ(尾道市東御所町10-1)
  • 入場無料(事前申し込み不要)
  • 主催 おのみち乳がんアカデミア実行委員会
    (尾道総合病院内 0848-22-8111)
  • 共催 NPO法人ひろしまピンクリボンプロジェクト
    広島県厚生農業協同組合連合会尾道総合病院
    乳がんになる患者さんは年々増え、幅広い年代の人が乳がんになっています。
    ネットなどでは様々な情報があふれ、不安になられる方も多いと思います。
    しかし、乳がんの治療は日々進歩してます。
    最新の治療法を選択し、心配や不安を抱える患者さんに寄り添っている医療者のみなさんが、乳がんの検診から病理、治療、フォローアップ、新治療などを紹介する市民公開講座を開催します。
    後半は、アドバンス・ケア・プランニング、乳がん認定看護師の話、体験談などもりだくさんの2時間です。
    患者さんはもちろん、ご家族、ご友人の方などもぜひご参加ください。
    ※12/16 無事終了しました。報告ページ作成中 もう少しお待ちください。

 

2018年11月11日(日)キャンフェス2018へ出展しました

2018年11月11日(日)NPO法人キャンサーサバイバーキャリアサポート主催の第一回がん経験者の文化祭キャンフェス2018が広島駅南口地下広場で開催されました。

ワークショップや作品の展示のほか、医師や看護師による講演など盛りだくさんの企画でした。


広島東洋カープの赤松選手も来られ、イベントは一気にクライマックスへ!!赤松選手に胃がん治療や、野球への思いなどについてトーク形式でお話いただき、鳴りやまない拍手と歓声が上がり、会場は大勢の人たちでごったがえしました。

このイベントにひろしまピンクリボンプロジェクトも出展し、カープ坊やをデコるワークショップとカープピンクリボングッズ販売を行いました。

カープピンクリボンバッジの売り上げは、2018年度40万円の助成金を捻出し、11月20日まで助成先を公募しています。詳しくはこちらまで。