非浸潤性乳がんの術後にタモキシフェンを内服していますが、下肢に血栓が見つかりました。中止した方がいいでしょうか?
2020年7月26日 ホルモン療法
石灰化による非浸潤乳がんの為に、左乳房温存手術後
あとの10%については、タモキシフェン服用すると5%程度の再
一般的には20~30%くらいの予防出来ると思っていたのでは、
私個人のデータをみて、医師が判断した数値という解釈なのでしょ
こんにちは。非浸潤乳癌に対して乳房温存手術と放射線治療を受けられ、その後タモキシフェンを内服されているのですね。子宮筋腫の増大と下肢静脈血栓ができたとのことで、タモキシフェンの継続を悩まれているのですね。ここでは乳癌の病理が、非浸潤乳管癌であると仮定してお答えします。(非浸潤乳癌の多くは乳管から発生する非浸潤乳管癌(Ductal carcinoma in situ: DCIS)ですが、そうでないタイプもあります。)
乳癌診療ガイドラインで、「ホルモン受容体陽性非浸潤性乳癌に対して術後内分泌療法は推奨されるか?」という項目があります。
・術後タモキシフェンによる再発抑制効果は、① 温存乳房内の非浸潤癌の再発は減少させるが、浸潤癌の再発は減少させる効果は見られなかった。② 反対側の乳房では、非浸潤癌・浸潤癌共にその発症を減少させることができた。③ 乳癌による死亡は減少させることはできなかった。
結論として、「非浸潤性乳管癌に対する乳房温存手術後の内分泌療法は、乳房内の再発を予防することが目的であり、生存率には影響しないので、費用や副作用によるQOLの低下を考えると、患者さんによって希望がばらつくことが大きいと考えられる」となっていて、弱く推奨するとされています。
個人的には、非浸潤癌術後の内分泌療法は行っていません。
質問者様は血栓ができたこともあるとのことなので、タモキシフェンは終了しても良いように思います。血栓は下肢だけでなく重要な臓器の血管にできる可能性もありますので、その可能性を理解した上で、乳房内再発を減少させる目的で内服を継続することも選択肢のひとつとは思います。
以上をふまえて、今まで信頼関係を築いてきた主治医の先生とよく相談して決められるのが良いと思います。
参考になれば幸いです。
文責:広島総合病院乳腺外科 梶谷桂子