ひろしま乳がんアカデミア

あなたは乳がんについて知っていますか?
7回目となります2021年の「ひろしま乳がんアカデミア」はオンデマンドで開催します。
こちらからご覧ください。

2020年の乳がんアカデミアはこちら
2015年、2016年のひろしま乳がんアカデミアについてはこちら

ひろしま乳がんアカデミア2019 ビデオで公開中

オープニング・講師紹介

広島大学病院乳腺外科 舛本法生 先生とフリーアナウンサーの 川上裕子さんの司会でスタート。オープニング・講師紹介 

第1部 乳がんってなに?


乳がんってなに?  
司会 はつかいちはつかいち乳腺クリニック 院長  川渕 義治 先生


乳がんとは 
どんな人が乳がんになりやすいの?
乳がんを遠ざける生活習慣を勉強しよう
秋本クリニック院長 秋本 悦志 先生
乳がん検診の勧め 
受けよう乳がん検診  Are you dense?
ひろしま駅前乳腺クリニック院長
長野 晃子 先生

やってみよう。自分で出来る触診  
福山市民病院 乳がん看護認定看護師
賀出 朱美さん

第2部 乳がんの治療について


乳がんの治療について    
司会  広島市立広島市民病院 乳腺外科
大谷 彰一郎 先生

手術       
全摘手術と温存手術 メリットを見極めて選択をしよう
県立広島病院 消化器・乳腺・移植外科
尾﨑 慎治 先生

再建 
全摘手術をしても、胸や乳頭を作り直せます。方法と時期を勉強しよう
広島大学病院形成外科  松永 将吾 先生

薬物療法 
予防のための薬物治療を勉強しよう
県立広島病院 臨床腫瘍科
土井 美帆子 先生

放射線治療   
放射線治療でがんをやっつけよう
乳房温存手術後の放射線治療
広島市立広島市民病院放射線治療科
廣川 淳一 先生

患者さんの話  私のがん体験記

患者さん 藤田 絵津子 さん。進行 舛本先生と川上さん 

第3部 乳がん治療の悩み


乳がん治療のなやみ その1    
乳がんになっても、よりよく暮らそう
司会 広島大学病院 乳腺外科
角舎 学行先生

抗がん剤やホルモン剤の副作用対策を勉強しよう  
呉医療センター・中国がんセンター
乳腺外科 重松英朗 先生

お金と仕事 
乳がんになったらお金は?仕事は?知っておくべき医療費補助
JA広島総合病院 乳腺外科 大原正裕 先生

乳がん治療のなやみ その2 
乳がんと長く賢く付き合おう
司会 香川乳腺クリニック
院長 香川直樹 先生

再発治療 
再発後をよりよく生きるために
広島大学病院 乳腺外科 笹田 伸介 先生

心のケア 
~一人で悩まないようにしましょう~
広島大学病院 精神診療科 倉田明子 先生

第4部 最新トピックスとこれからの展望


最新トピックスとこれからの展望 
遺伝子でわかる乳がんのリスクと私だけの治療
広島大学病院乳腺外科 恵美 純子 先生

乳がんって遺伝するの・HBOCとは? 
JA尾道総合病院 乳腺外科
佐々田 達成 先生

ゲノム医療ってなに? 
自分にあった治療選び
広島大学病院 遺伝子診療部
檜井 孝夫 先生

エンディング 

最後までご覧いただきありがとうございました。
来年は、2020年10月18日(日)広島国際会議場で開催する予定です。
ビデオ撮影、編集協力:安田女子大学造形デザイン学科教授 山下明博さん

2019乳がんアカデミア アンケート結果報告

2019乳がんアカデミアにご来場いただいたかたから集めたアンケートがまとまりましたので、ご報告いたします。ご記入くださった方、ありがとうございました。

長時間の中、多くの演目があり飽きが来なかったという声の一方、もう少し演目を絞って一つの発表を長くしては?などのご意見もいただきました。
皆さまから、いただいた声を来年のアカデミアに活かしてまいります。

 

 

 

 

2019年10月20日(日)ひろしま乳がんアカデミア開催

2019年10月20日(日)第5回目となるひろしま乳がんアカデミアが開催されました。
まちなかリボンサロンで募ったボランティアさんたちは、早朝から準備に取り掛かかり各部署に分かれてチームワーク良く本番スタート!です。

 

演者の医療者たちも集まってこられ、打ち合わせやリハーサルを念入りに行っておられました。
続々と来場者の皆様がやってこられ、12時の開場と同時に階段を上がりブース展示や販売グッズ、無料配布の資料などを手に取る方々で賑わいました。

2019年ひろしま乳がんアカデミアのために医療者らが書き下ろした冊子「乳がんと向き合うために知っておきたいこと」は最新情報も盛り込んで、非常に貴重なものとなっています。この冊子は、参加者全員にもれなく差し上げることができました。

総勢19人の医療者と、患者さんお1人を含め、総勢20人が登壇しました。
司会は、広島テレビの川上裕子さんと広島大学病院乳腺外科 舛本法生先生のコンビで和やかに進行されました。

プログラムは4部構成で、第1部・乳がんってなに? 第2部・乳がんの治療について、第3部・乳がん治療の悩み、第4部・最近のトピックスとこれからの展望、そして「私の乳がん体験談」を患者さんに話していただくなど、大変充実したものでした。

ひろしま乳がんアカデミアは、毎年工夫を凝らして、皆さんのアンケートをもとに年々バージョンアップしています。

乳がんは現在11人に1人がかかる病気ですが、今や乳がんは治りやすい病気になっています。ひろしま乳がんアカデミアで、生活での注意点、最新の治療、さらにこれからの新しい治療まで、広島を代表する専門医の先生方から、楽しく、わかりやすく学ぶことができます。乳がんにかかっても、皆さんの力になりたいと頑張っている医療者たちと一緒に、正しい知識を学び、不安になり過ぎずにうまく乳がんとつきあっていきたいものです。

 

定員530人の会場が満員となったひろしま乳がんアカデミア、今年も多くの来場をいただきありがとうございました。
現在、302名の方々のアンケート集計中ですが、演者の先生方にはもちろん、追ってhpで皆さまへ報告いたします。

来年のひろしま乳がんアカデミアは、2020年10月18日(日)場所を国際会議場ヒマワリに移して開催します。
より新しい情報、楽しい企画もご用意して準備をすすめますので、どうぞお楽しみに!では来年もひろしま乳がんアカデミアでお会いしましょう!

ひろしま乳がんアカデミア2018当日のビデオを公開中

オープニング・講師紹介

広島大学病院乳腺外科 角舎先生と、広島テレビ 川上アナウンサーの司会でスタート。
オープニング・講師紹介 
プログラム紹介 

第1部 乳がんの疫学についての基礎知識


乳がんの基礎知識 司会 
広島大学病院 乳腺外科 舛本法生先生

乳がんの疫学について 
秋本クリニック院長 秋本悦志先生

乳がんの検診と診断 
ひろしま駅前乳腺クリニック院長 長野晃子先生

第2部 乳がんの標準治療


乳がんの治療 司会  
はつかいち乳腺クリニック院長 川渕義治先生

乳がんの標準治療 1手術 
呉医療センター・中国がんセンター 乳腺外科 尾崎慎治先生

乳がんの標準治療 2放射線治療 
広島市立広島市民病院 放射線治療科 廣川淳一先生

乳がんの標準治療 3乳がんに対する薬物療法 
済生会広島病院 乳腺外科 小林美恵先生

再建手術について 
広島大学病院 形成外科 永松将吾先生

第3部 女性目線の乳がん治療




1乳がん検診 
県立広島病院 消化器・乳腺・移植外科 野間翠先生

2アピアランスケア 
県立広島病院 臨床腫瘍科 土井美帆子先生

乳房再建の選び方 
JA広島総合病院 形成外科 長谷川美沙先生

第4部 乳がんの最新のトピックス


最新トピックス 講師紹介 
香川乳腺クリニック院長 香川直樹先生

1乳房を切らずに治す 
呉医療センター・中国がんセンター乳腺外科 重松英朗先生

2運動はするべきか?しないべきか? 
広島大学病院乳腺外科 角舎学行先生

3将来の出産をご希望の乳がん患者さんへ 
県立広島病院 消化器・乳腺・移植外科 松浦一生先生

4人工知能Watsonによるがん診断治療システム 
JA広島総合病院乳腺外科 大原正裕先生

5乳がん治療とお金の話 
広島大学病院 乳腺外科 笹田伸介先生

6ゲノムを調べて未来を知ろう 
JA尾道総合病院乳腺外科 佐々田達成先生
おのみち乳がんアカデミアの紹介 
JA尾道総合病院乳腺外科 佐々田達成先生

エンディング 

ビデオ撮影協力:安田女子大学造形デザイン学科教授 山下明博さん

ひろしま乳がんアカデミア2018 アンケート結果

2018年度のひろしま乳がんアカデミアも500名を超える方々にご来場いただきました。参加者のみなさま全員にアンケートにご協力いただき、278人の方にご回答いただきました。ありがとうございます!
ご意見、感想の自由記入欄には、初めて来られた方から、もっと早くこのようなイベントがあることを知っておけばよかったとか、以前参加された方からは、事前勉強ができており、より分かりやすかったやすかった。もっと勉強したい、など回を重ねてきた当アカデミアならではの感想をいただきました。
また、画面の送りや、先生方の説明が少し早い…というご指摘もありました。
いただいたご意見は、来年のアカデミアに反映してまいります。
来年 は、2019年10月20日(日)同会場(県民文化センター)で開催予定です。